【レッスンの様子】アロマセラピストレッスン
未来に必要とされるアロマセラピストへ。健康の秘訣は意外とシンプルでもある。
先日は、アロマセラピストレッスン。
アロマセラピストレッスンは、実技はもちろんの事、人体の理解のために解剖生理学、アロマトリートメントの有用性を落とし込んでいくために、アロマトリートメント概論をみていきます。
当サロンのレッスンは、前半に実技は手順、手技をなるべく早めに習得し、その後のトリートメントでも触れるポイントを施術の中でより理解していく為に、レッスン中盤からは解剖生理学を理解しながら、施術ポイントにも活かしていけるように並行し、より価値ある施術に仕上げていきます。
今回も早々に手順や手技を毎週、自宅サロンで練習を重ねてきた生徒さん。
今回は、座学ではオンラインで。呼吸器系の仕組みを見ていきます。
改めて、実物大の臓器を確認。肺の大きさもご自身の胸部に照らし合わせ、デコルテ、背面のどういったポイントをイメージで触れていくと良いのかを落とし込んでいきます。
また呼吸中枢へのアプローチにヘッドでのケアの際にも意識して触れていくポイント。
呼吸筋を緩めるために背面からの触れていくポイント。
また安定した血圧のコントロールには、リラクゼーショントリートメントが、ホメオスタシスに役立てられている症例など。
ご本人が施術を通して経験していることもアプローチしながらの学びです。
こうして、学び、腑に落としていくことで、
セラピスト一人一人のそのセラピストならではの手による
「アロマトリートメントの有用性」も
体感的に丁寧に感じとっていきます。
手から運ばられた精油は、そこにそっと寄り添い、体内への吸収へにも繋がり血液だけにとどまらず神経にも到達されます。
これからの時代に必要とされる
アロマセラピストの誕生に応援していきます。