足のアーチ用のアロマケアのススメ

先日からサロンで続いている

足のアーチによる、腰痛、関節の痛みなどのトラブル。

足のアーチの存在は、歩行や姿勢維持など足裏と接地している地面からの衝撃を緩和する重要な役割があります。足の骨格に直接かかる負荷から保護するために、足のアーチがクッション代わりになって日常生活での歩行などの動きをスムーズに行える手助けにもなっています。

そこで足のアーチがつぶれてしまうと、足の見た目は描いていた弧がなくなって平坦な形状になり、地面からの衝撃を直接受けやすい状態になります。そのため、足の筋肉だけでなく骨格にも大きな衝撃として伝わり、骨格の歪みや痛みが出てくるようになり、悪化してくると歩行などの日常生活の動きも困難になる場合が出てきます。

本来の足の機能を失うことになるので、足が疲れやすい場合はアーチがなくなっている目安ともされています。

 

足のアーチとは、足の骨格などを形成する時に弓のようなアーチ状になっていることを指します。足の構造を支える重要なアーチは3種類あり、足先の前方から見た横アーチ、足の外側のくるぶしからみた外側縦アーチ、足の内側のくるぶしから見た内側縦アーチになります。

その3種類のアーチのうち、内側縦アーチが崩れているパターンが「偏平足」

アーチと呼ばれる通り、弧を描いているように形成されており、3種類のアーチ構造が役割を発揮していると、足を前から見た場合は指全体に弧が描かれるように、足を横から見た場合は土踏まずにくぼみが出てくるように弧が描かれているように見えます。けれども、骨格の歪みや足の不調を抱えるようになった時に3種類のアーチが1種類でもつぶれると、体の動きに支障が出たり、足のトラブルが悪化したりする事態になってしまいます。

今回サロンでの多かったパターンは、

「ハイアーチ」の方。

ハイアーチとは、本来の足のアーチの高さよりも更に高く盛り上がってしまっている状態であり、「甲高」とも呼ばれていますが、土踏まずが高く盛り上がってしまう症状が見られる場合もあります。これは、アーチがつぶれた訳ではないので、偏平足や開帳足とは逆の症状になるので、あまり悪くない症状に思われがちですが、常に足指の付け根やかかとに負担がかかり続けるようになります。

ハイアーチになると、従来のアーチの位置よりも高いため、足の骨格に負荷がかかりすぎてしまい、クッションの役目を果たさなくなってしまいます。そのため、足指の付け根にタコや魚の目、かかとには踵骨棘などの異常や痛みを抱えるようになります。足の不調は体の不調へと発展しやすいため、姿勢の崩れや関節痛や腰痛に悩まされる引き金にもなります。

また、骨盤にも影響が出てきて、足の付け根から外側に開き気味。いわゆる「ガニ股」の傾向にも。

ガニ股で悩む多くの人は太ももの内側の筋肉(内転筋)が衰えており、膝が外側に引っ張られることでガニ股を引き起こしています。

そのため、内転筋を鍛えることで太ももの外側と内側の筋肉のバランスがとれ、ガニ股を改善できるのです

炎症を起こしている場合は、無理はできませんが普段から、椅子に座って太ももの間にビニールボールや巻いたタオルなどを挟んで内ももに力を加えて鍛えるなど、トレーニングも心掛けながら、アロマオイルで普段からセルフケア。

サロンでは、なかなか触れにくいデリケートな場所なのでご自身で軽くマッサージをしていただくのも有効的。

選ぶ精油は、

抗炎症作用

筋肉弛緩作用

鬱滞除去作用

強壮作用など。

バジル、ラベンダー・スーパー、カタフレイ、ジュニパーなど。

リフレクソロジーイラスト/無料イラスト/フリー素材なら「イラストAC」

後は、寒くなってくる季節なので、シナモン・カッシアやマンダリンをブレンドしたアロマバスで、温めながらリラックスを♡

アロマテラピーを活かしながらのセルフケア。

ぜひお試しくださいね。

お問合せ

お問い合わせこちらまでお願い致します。
お名前・お問い合わせ内容・メールアドレス・お電話番号をご明記ください。