NARDアロマテラピー協会 資格取得コース
「NARDアロマアドバイザーコース」。
●アロマテラピーの基礎から精油40種、ハーブウォーター、植物油を学び日頃のちょっとしたトラブルに使えるアロマテラピーを学びます。
●全12回
●合格後は、ナードアロマアドバイザー資格保持者として活動を行うこともできます。
また次の上位クラス、インストラクターコース(講師業を目指される方 全24回) セラピストコース(サロンを開業したい方 全58時間)へも進めます。
4月、5月からも
✳️お仲間募集中❣️
無料説明会、体験会は随時受付中。
✳️NARDアロマテラピー協会の講座について
詳細は下記から。
アロマテラピーが初めて🔰の方
アロマテラピーをお仕事にしたい方
どちらの方にもオススメの
アロマテラピーを学んで、私は一つ手にいれることが出来たものがあります。
それは
「医療の選択を選ぶことが出来たこと」
アロマテラピーを知って、植物由来の精油が私たちと同じ生物で、足りないものを穏やかに補って身体に影響を与えてくれること。そして、自然治癒力の素晴らしさと本来の自分でいることが出来ていると感じています。
一緒にアロマテラピーを通して成長していきませんか?
4月生(スタート決定)
5月生(スタート予定)
お気軽にお問い合わせくださいませ。
今日は、お肌のしくみについて。
お肌は役割として大きく
・いろんな感覚を受容する感覚器として
・全身の保護
・体温調節
・汗や皮脂の分泌
・排泄、呼吸
・免疫など
お肌は私たちの身体を守り、外部との情報のやりとりをする大切な臓器です。
そのためにも美しく潤いのあるお肌を保つことも意識していく必要があります。
お肌の構造は、表皮・真皮・皮下組織と大きく3層に分かれていて表皮の表面にある角質層や、皮脂膜は一番外部からの侵入や体内の水分蒸発を防ぐためにきめ細やかな構造になっていることが”美しいお肌”の条件でもあります。
角質層の3つの条件として
・皮脂と汗からつくられる天然クリームで保護された皮脂膜
・弱酸性であること
・NMFや細胞間脂質の構成成分のバランス(アミノ酸やセラミドなど)
であり、この条件でのアロマテラピーが役立てられることを考えると
⇒ 天然クリームを作りやすい生活習慣の見直し、代謝アップなどの精油や植物油の活用。
⇒ 弱酸性であるハーブウォーターの活用
⇒ NMFや細胞間脂質を補う有効成分や植物油の活用。
を考えて、自分のお肌の細胞たちがが喜ぶものを与えてあげる・・・。
お肌が喜ぶ”自然美容”を,取り入れて美しく。
そんな
ナチュラル美人を応援していきます。
オーガニックフェイシャルスキンケア。
リニュアルしてサロンのメニューとして準備しております。
是非、お楽しみに★
いいですよ。
アロマトリートメント。
そして、
これからの時代に必要とされる
アロマセラピストを一緒に目指しませんか。