【福祉アロマ】嗅覚療法としてのアロマテラピー

嗅覚と視覚との関係性

ナードアロマテラピー協会の会報誌vol.167号では、小池会長により「植物の色のケミストリー(1)」についての内容が掲載されています。

過去投稿に、アロママッピングで紹介しています。

植物がもつ、いくつかの色素をケミストリーに読み解く内容の他、色彩がもつ感情効果についても説明されていました。カラーセラピーといわれるくらいとても色にも私たちの心身への影響があることには興味深いところではあります。

それと同時に色と香りの関係では、視覚刺激が嗅覚に影響を与えるとの研究報告もあるとのこと。視覚情報があると嗅覚が鋭くなり、その視覚色が適切だと強く感じられることも明らかにされているようです。

この内容を元に、

先日毎月訪問している、高齢者デイサロンでの嗅覚療法と一つとして取り入れてくださっている、アロマ会(レクリエーション)で、皆さまにご協力いただき、色と香りの関係性を簡単な実験を行ってみました。

●参加者:22名(内2名男性)

●方法:白い芳香紙につけた精油(オレンジ)と、オレンジ色の芳香紙につけた精油(オレンジ)での嗅ぎ比べ。

●結果:最初に白い芳香紙につけたオレンジの香りが認識できない方が3名(女性)、他なんとなく香りが認識できる方もいたり、香った時からしっかりオレンジの香りだと認識された方もいらした。次に、オレンジ色の芳香紙を嗅いでいただいたら、香りを認識されなかった3名が香りの認識で出来た。(オレンジの香りだと伝えるとより、強度が増したよう)

以上のような結果でした。

簡易版なので厳密に行ってみるともう少し明確な方法や結果があるかと思います。

 

最後に参加いただいた皆様からと

「私たちは豊かな自然を感じられる五感の機能があるからこそ、人間らしい生活を送れるのでしょうね」

と共感させていただきました。

アロマテラピーは香りという嗅覚に刺激を与え、嗅覚という感覚器だけでないそれ以上の心と体のバランスに役立てられるものだと、これからもお伝えしていきたいと思っております。

小池会長の執筆からも、

「日本人には色と香りを分かちがたいひとつのものとして感じとる感性があるものだと」

その感覚も大切にしたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

次回の訪問アロマは4月になります。

 

お問合せ

お問い合わせこちらまでお願い致します。
お名前・お問い合わせ内容・メールアドレス・お電話番号をご明記ください。