【レッスンレポ】アロマ元素3兄弟
ただいま、募集中のコース
NARDアロマテラピー協会
「リラックストリートメント」
●こちらは、招致講師によるコースです。
●ヘッド、フェイシャル、ハンド、レッグ部分オイルトリートメント
●全18時間 (例:3日間✕6時間)。
●ナードアロマアドバイザー資格取得者以上。
詳細は下記から。
アロマテラピーが初めて
の方
アロマテラピーをお仕事にしたい方
どちらの方にもオススメの
先日の
NARDアロマアドバイザーコース
レッスン2
「精油の化学」
化学といってますが、
世の中にあるものが、化学だらけで
そういった視点で、生き物たちを見てみましょう。
と、
生きている植物の体の中で起きていること。
生きている私たち人間の体の中で起きていること。
改めてこの地球上の生物の姿を
化学という視点から、
垣間見ていきます。
皆さまと、私たちの体のミクロの世界の話。
植物由来の精油が
なぜ、私たちの体に心に
負担なく手助けしてくれるのか、
化学的にも見ていくと、腑に落ちることもあります。
精油を構成する元素3兄弟。
私たちも体を作られていく上で、
タイプがあるように、
植物にも作られていく工程で
固有な性質を持ち合わせます。
まるで、
パズル
のよう。
今回は、
とても嗅覚が鋭い生徒さまたちなので、
ちょっとした香り分子にも
良い反応が見られます。
すごい!
****** 以下、備忘録 ******
嗅粘膜に芳香分子が溶け込み
嗅細胞の嗅毛にふれ、嗅覚受容体の形が変わり、
Gたんぱく質を活性化。
一部が
アデニルシクラーゼ酵素が活性化され
ATPをcATPに変え
陽イオンチャネルが開き、
ナトリウム、カルシウムイオンが
細胞内に流入されることで、
******************************
インパルス
が起きています!(^_^;)
でも、
こうして一つずつ
香りを紐解きながら、
それぞれ
アロマセラピーの世界観を
広げていただければと思います。
無料説明会、
無料体験会は
随時行っています。
ご興味のある方は、先ずは
お気軽にお問い合わせくださいね。