一家で一人でなく、一人一人がアロマセラピストの未来へと

先日は、ナードアロマテラピー協会の資格講座が続いていました。

先日は、「抗菌アロマテラピー」を。

微生物の特徴を考察しながら、なぜ、ときには、私たち動物、人間に危害を加えることになるのか、また、ときには私たち動物、人間に良い影響を与えてくれるのか。。そんな背景も考えながら

微生物との共存を考えた優しいアロマテラピーの活用で、健康的に安心できる生活を送る方法についても考えていきます。

こうした自然療法としての考え方としては、あまり「殺菌」との言葉は使わないですよね。

抗菌アロマテラピーの研究をされている、安部茂先生からのお話からも、アロマセラピストの担えるアロマテラピーの姿としては、薬剤まみれの時代だけでなく期待される分野でもあるとも言われます。

また、アロマライフを送るために導入しやすい、衛生面を整えるうえでの精油を活用したハウスケア法など。

我が家も、すっかりお掃除グッズには、たくさんの精油たちが活躍中。

菌が繁殖しやすい水回りのお掃除や、空気清浄として、香りが広がるリラクゼーションもホリスティック観点でみていくと、特別なことでなく日常的な「抗菌アロマテラピー」でもあります。

一人一人が、ちょっと意識してみると気づいたら、また一人アロマセラピストの誕生。

そんな未来が楽しみでもあります。

スクール生は随時募集中。お気軽にお問合せください。